2019-01-01から1年間の記事一覧

FT8 が面白い

8月頃から始めた FT-8 に結構ハマっています。普通に交信をちびちびしていて、遠くの局と交信できるなあ、程度で楽しんでいましたが、最近になって https://pskreporter.info/pskmap.html というサイトがあることを知りました。このサイトは自分のPCで動作…

VHSテープ処分

最後まで残してあったVHSテープを処分することにしました。 見ることも無いと思いつつ、MPEG に落としましたが、カビが生えてしまっているビデオテープもありました。このテープにはそんなに栄養があるのだろうか、といつも不思議に思います。メーカーはカビ…

CI-V アダプタ

CI-V と PC 接続をしばらくバラックで組んで使っていました。 先週、秋月で FT234X を買ってきたので、ケースに収めることにしました。 3.5ΦジャックとFT234X は2本の線で接続。TXD と RXD の間にダイオードを渡してやればOK。FT234X にはおまけでピンヘッ…

HB9CV その2

2m HB9CV アンテナ本番用を作りました。 しかし、どうも給電部がしっくりいかない。 アンテナはもちろん性能が重要ですが、その性能を屋外で維持できなければだめなわけで、そのあたりがメーカー製アンテナに分がある。自作アンテナでも同じかそれ以上の性能…

DIN コネクタ 8P には2種類あった!

中学生の頃見た TRIO TS-120 のカタログ写真。このラインナップに憧れていたが、団地住まいだったので IC-251 を親に買ってもらって 2m バンドでデビューした。今思えば 6m や HF にも出られないことは無かったと思うが、なぜ 2m バンドにしたのかまったく思…

HB9CVその1

2段GPで交信ができるようになったことから、北側がだめでも、相手が富士山ビームなら意外に北側とも通信できることがわかり、指向性のあるアンテナを試してみたくなりました。重さの制約から、エレメントが少なくてゲインがある HB9CV を試してみることにし…

2段GPにしました

田舎のローカル局から2段GPをいただいたので、いったんVCH兼ヘンテナは降ろして、2段GPを上げました。 直下型プリアンプもいただいたのでそれも付けました。 さてさて、結果は、今まで聞こえなかった栃木ローカル局とも交信ができるようになりました。自作…

WSJT-X での IC-7400 制御

WSJT-X で受信を試してみたところ、一応できていたので、送信もできるようにしたい。 IC-7400 には PC から制御できるインターフェースが付いているが、RS-232C 接続にはオプションを買う必要がある。送信制御だけできればよいので ACC1 ソケットのピンを使…

スタンドマイクの製作

高校時代の憧れの無線機 FT-101ZD を中古で購入したけれどマイクが無い。とりあえず TUNE モードで真空管ドライブ回路の同調などを楽しんでいたが、来週はフィールドデーコンテストにちょっと出てみたい。八重洲の MD-100 はわりとお手頃価格で外観もカッコ…

7MHz VCH アンテナその3

7/21 にアンテナを上げた。そのままの状態で SWR はいくつだったか忘れてしまったが 6MHz あたりに同調していた。翌 7/27 にコイルのタップを変更してみた。口で言うのは簡単だが、なかなか面倒な作業。テスト環境で SWR 調整できればいいのだが、この環境で…

7MHz VCH アンテナその2

水曜日に落札したポリエステル銅線がまだ来ない。コイルを巻くのは来週かな、と思っていたら郵便屋さんが来た。封筒を見ると「けいはんな通信」と書いてあった。出品していたのは個人かと思っていたら、無線屋さんだった。この時代にコイルを巻く人は何人い…

7MHz VCH アンテナその1

ヘンテナ制作が一息ついたので 7MHz に出るための VCH アンテナを制作します。ヘンテナは SWR が 1.6 で、まだ調整の度合いがあると思われるのですが、この VCH はヘンテナと同じマストを使って制作するものなので、同時進行したほうが効率がいいのです。さ…

海の日連休制作 ー 物干し台

梅雨空で洗濯物が干せない。こうなると洗濯物を干せるロープが付いている寝室が乾燥室代わりになって、乾燥機を使って洗濯物が乾かされることになるのだが、難点として、部屋が暑くなる。乾燥機は移動式で熱を同時に出すタイプなので、部屋は熱帯と化すのだ…

6m and down コンテストのログ提出

今ではコンテストのログも当然のごとくメールで送るようになっていた。ログを送ると送った局のコールサインと参加種目が見られる Web ページがあった。 http://www.jarl.com/contest/eloglist/received-6d.htm このページはメールを送るとリアルタイムで自動…

6m AND DOWN コンテストで初CW

7/6(土)は 6m and down コンテストが21時からある。 せっかくヘンテナも上がったことなので、ちょっと試しに出てみることにした。 コンテストは高校・大学と無線部で出ていたが、個人で参加したのはQSOパーティーのみ。あれは中学生のころだったので、そ…

144MHz ループヘンテナその5

ヘンテナ本体はおおよそ完成したので、ベランダに上げてみることにした。 ケーブルは 5D-FB LITE 20m。給電側にシュペルトップ加工をした。5D-FB LITE の短縮率は 0.8 で 5D-2V より大きいのでシュペルトップも長くなり、414mm とした。ケーブル長を 145MHz …

無線局免許状を総通まで取りに行った

4月の国試で1アマをとったので、周波数と変調方式の追加変更を申請してあったが、審査終了のお知らせが来ていた。しかし、免許状が新しくなったのかどうかとか、そういったお知らせは来ていない。たぶん変更されたはずだが。電話してみたが自動音声案内の…

144MHz ループ型ヘンテナその4

ループヘンテナのショートバーとしてアルミパイプを用いるとどうやってもSWRが落ちない。しかし、銅より線の両端にワニ口を付けた線でショートすると、SWR が落ちる・・。 試しにシュペルトップの給電線をやめて、バラン無しの直結を行った。シュペルトップ…

144MHz ループ型ヘンテナその3

ヘンテナ制作の続きです。 給電部はパイプ内側にグラスファイバーパイプを通す予定でしたが、タッピングビスを付けると頭が出ることを考えていなかったww。ので、とりあえず割り箸をかませておきました。 銅パイプの錆というか表面の変色を最初に落として…

144MHz ループ型ヘンテナその2

テスト用アンテナは屋外で試していないが、これを元に本番用アンテナを作ることにした。これの他にゲインがとれるアンテナは八木になってしまうが、八木だと軒先にぶつかる恐れがあり、上げるのは難しい。ブームあるいは直径が短い、安定したアンテナしか無…

144MHz ループ型ヘンテナ

昨晩、栃木のアマチュア局とロールコールにトライ。栃木市の局は強力に受信でき、あちらからも 59 をいただいた。が、残念ながら鹿沼・宇都宮の局はしゃべっているのはかろうじてわかることもあるが、ほとんど聞こえず。やはり1段GP,南ベランダ、地上高6m …

日電RINGアンテナ

ブログの更新は2013年以来、アマチュア無線の交信も1988年頃が最後だったと思いますが、この度復活! 実家栃木のご近所の局と2mバンドでの交信を行うべく、ベランダのアンテナをアップデート。アンテナは他に誰も使っていなさそうな日電(日本電波科学株…