直下型チューナーをベランダから地面に引っ越し

現在、HF帯は 2F ベランダにCQオームの6.5mエレメントを立て、ATU(AH-4) を使用。アース線は申し訳程度に3m x 6本程度をベランダ床に這わしています。以前、どこかの記事に、ATU はなるべくアースのそば(できれば地面)に置いたほうがいい、という記事があり、実験したいと思っていました。エレメントのポール下部から電線を下ろして地上の ATU まで引っ張ってくれば、エレメント長も稼げてローバンドの能率も上がりそうで良い気がしますが難点は

  • 地上付近のエレメントが邪魔になる
  • アース線が庭に多数這うことの是非

があります。現在のベランダのアース線についても家人から定期的に怒られていますが、庭に線が這うのとどちらが受け入れられやすいかわかりません。とりあえず「実験」と称して進めながら様子をみることにしました。。

写真でわかりにくいですが、6.5m のエレメントポールの下端から電線を垂らします。以前は赤枠のところに ATU を設置していました。

ガルバリウムの外壁から距離をとるため、竹竿にエレメントを添わせました。エレメントに人や自転車がひっかからないように黄色い紐を結びつけました。

アース線(カウンターポイズ)の設置

ハムワールド 2022/9月号「カウンターポイズは長さと本数で決まる」記事で、アース線は5m x 9本が推奨とあり、そのとおりに施設することにしました。ところで、複数の電線を1本にまとめるのは意外に難しいです。先日、電源配線をやり直した折、

オークションで買った端子台にちょうどいいものが混ざっていました。

 VSF 1.25mm2 を9本カット。末端防水のため自己癒着テープを巻くのが結構面倒です。

AH-4 を移設するにはコントロールケーブルも引き直す必要がありますが、外すのが面倒なため、とりあえず以前作った手動式直下型チューナーで試します。

ちょうど箱がハマる置き場所がありました。

チューナを接続する前にエレメントの共振周波数を測定。

5.5MHz 付近で同調。波長にすると約 55m で 1/4 では13.7m。ポール長+電線長=6.5 + 5 = 11.5m なので低めの周波数に同調していますが、そういうものでしょうか。

直下型チューナーで 7MHz 帯に同調させました。アース線の本数を変えてSWR変化を見てみました。(7.4MHz と表示されているのはスイープ上限周波数です。)

アース線=2本

アース線=9本

やはり本数が多いほうがブロードになっています。特に低い周波数。しかし、2本でも使えないことは無いようです。

運用

無線機に繋いで 7MHz で送信してみました。そのとたんに違いがありました。それはインターフェアが無くなった!ということです。以前は 10W 出力でも、PCのスピーカーに雑音が入りました(アンプI)。それがこのアンテナにしたところ全く雑音は出ません。50W では少し出ますが、気にならない程度のレベルです。アース線9本敷いた甲斐があったかな!?

FT8 での QSO では相手の送ってくるレポートがこちらの受信dB値より良くなっている感じがします。7MHz 国内 FT8 は 10W 出力で運用しているため、基本的に相手に届く信号は受けているよりも弱いことが多いのですが、このアンテナにしたところ、逆の場合が増えました。もちろん時刻やコンディションにも左右されるのではっきりとはわかりませんが、以前より良さそうです。

7MHz国外も試しました。たまたま見えたブラジルの局を一度呼んだのですが、応答なし。その後他の局も2回ぐらい呼んでいました。諦めていたら、なんと当局に応答があり、73 まで終わりました。この局が見えたのはそのときだけでしたのでラッキーでした。なかなか良い感じです。

残念ながら、手動式直下型チューナーでは 7MHzと21MHz 以外は同調がとれませんでした。エレメント長が長くなったのでローバンドもいけるかと思いましたが、だめでした。

インターフェア無くなったという点だけでもこの設置方式には利があります。庭をのたうち回る電線には今のところ苦情は出ていません。

エレメントは自転車の出入り時に引っかかったら抜けるよう、途中をコネクタ接続にしました。が、その部分の防水対策がなかなか難しいです。

手動式チューナーでの動作は良好なので、今後は AH-4 を移設してこのアンテナで運用しようと思います。家人に実験が長すぎると言われるかも知れません。

追試:コイルを追加

ATU を使っていて低いバンドに出るため、皆さんがやっているように、エレメント最下部にコイルを追加してみました。コイルは以前7MHz 用 VCHアンテナに使用して、劣化してボビンが割れたものです。L=30μH ぐらいあります。

チューナー無しで 2MHz 付近に同調しますが、SWRが落ちきりません。

今度はアース側にコイルを入れてみました。若干低めの周波数 1.97MHz ぐらいになり、SWR も低くなりました。

コイルの巻数をもう少し増やせば 1.9MHz 帯に出られそうな感じはします’が、このぼろぼろのコイルでは再現性が困難です。同調周波数を毎回同じにできそうにありません。このあとチューナー経由で同調するか試してみましたが、どこにも同調しませんでした。。