陸上無線技術士

2陸技 合格通知

やったー。今日、メールで合格の通知きました。 去年の1月に無線工学の基礎と法規に科目合格し、7月に無線工学A,Bを受けて合格しました。実は無線工学Aしか勉強していませんでしたが、自己採点したらまぐれで無線工学Bも合格点に達していました。まったく…

デシベル計算

1陸特再開 - cruzioのブログ にデシベル計算の暗記方法を書きましたが、書き忘れたことがありました。あれは「電力」の計算用です。「電圧」または「電流」を計算するときは dB 値を倍にする必要があります。 問題となっている値が「電力」なのかそうでない…

二陸技試験の回答

2陸技の試験問題回答が公開されました! https://www.nichimu.or.jp/kshiken/siken/index.html さっそく自己採点。「無線工学の基礎」は A-3 環状鉄心に巻いたコイル、と A-9 半導体のPN接合、それに B-3 進行波管 を間違えました。私は電界と磁界は捨ててい…

二陸技試験

一昨日、二陸技の試験を受けてきました。午前は「無線工学の基礎」ですが、見たことのない問題がいくつか。過去問は電波受験界のサイトにあった平成三一年一月期までの分しかやっていなかったので、もう少し古いのもやっておけばよかったのですが、あまり古…

空中線電力の許容偏差

また法規がらみの話ですが、無線設備規則に送信出力の許容範囲の規則があります。 第十四条 空中線電力の許容偏差は、次の表の上欄に掲げる送信設備の区別に従い、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。 様々な設備ごとに出力の許容上限・下限偏差が決め…

伝搬障害防止区域

電波法102条に以下の条文があります。 (伝搬障害防止区域の指定)第百二条の二 総務大臣は、八百九十メガヘルツ以上の周波数の電波による特定の固定地点間の無線通信で次の各号の一に該当するもの(以下「重要無線通信」という。)の電波伝搬路における当該電波…

同軸ケーブルのインピーダンス計算式

無線系資格の問題に出てくる、同軸ケーブルの特性インピーダンスの公式 Z ですが、 Z=138/√(εs) log10(D/d) [Ω](εsは比誘電率、Dは外部導体の直径[m]、dは内部導体の直径[m]) で、138 の部分が覚えにくいので、試験中でも実際のケーブルの値から算出できる…